こんにちは。二宮駅前 ネイルサロン ドゥ ミロンです。
今日はお客様からの質問、お声を参考に公開させていただきます!
Q1、ネイルサロンの営業(運営)許可はあるの?
A、特にありません。
〈補足〉
検定は沢山ありますが、運営するのに定めているものはありません。極論から言えば、ネイリスト検定はなくても運営可能です。ある意味怖い話です。
Q2、資格を持っているとプロのネイリスト?
A、違います。
〈補足〉
有資格者となっていれば、一般の方はきっと安心してしまうことでしょう。資格はあくまで資格でしかなく、『施術』となると、まったく別になります。資格取得では、地爪のダメージや理論などは考えて行うものではなく、塗り方や道具の使い方などが合格の判断基準となります。メーカーでの検定においては、非常に細かくチェックするメーカーもありますが、お客様の地爪を極力いたわって、ご満足頂ける施術が出来るネイリストが、プロのネイリストです。地爪を痛めてネイルをしても意味がありません。また、危険でもあります。
Q3、衛生管理は大事な事?
A、はい。非常に大事な事です。
〈補足〉
良くあるのがベタベタした汚い筆やジェルの容器。ネイルデスクは粉だらけ、デスクに敷いている紙シートを使いまわし、フットとハンドの道具がすべて一緒。あり得ないです!
などですが、消毒は非常に重要で、怠っていると感染症の原因となります。120%注意して行っていなければいけませんね。
Q4、ジェルネイルの材料は地爪に影響があるの?
A、はい、ございます。
〈補足〉
地爪を痛める原因として、オフの時の削りすぎやサンディング(着ける時の表面の削り)によるもの、又はアセトンによるダメージが一番多いです。現在では高品質なジェルも数多く開発されていますが、基本的には施術する人の削りすぎが原因で、ダメージが色濃く出ます。また、衛生管理も非常に重要です。付いてるジェルを一層残しなどをせずに、綺麗にオフをして、古いジェルをいつまでも地爪に残さないのも大切なことだと考えられます。アセトン100%の溶液でのオフは、地爪の表面をとかし乾燥させます。ちなみに当店オフに使用するアセトンは爪に優しい作りになっています。また、施術前に地爪をわざわざ溶かして、持ちを良くする方法もあるようです。いかにオフしやすく、上質な材料で施術するかが、大きなポイントでもあります。
お読みいただき有難うございます。
今後もお客様の声やご質問、ネイル業界の諸先生方のお話などを参考にお伝えできれば幸いです。
皆様が、健やかな地爪の状態を保ちつつ、永くネイルをお楽しみ頂けますように・・・。
ネイルサロン ドゥ ミロン / アルテ デ マノス
オーナー
ありがとうございました。
★ ご予約・メニューはこちらから ★
親切・丁寧なサロンなら
カルジェル認定講師在籍の安心信頼店
二宮駅北口目の前
Nail Salon de Milon
〈ネイルサロン・ドゥ・ミロン〉
神奈川県中郡二宮町二宮878-4
0463-75-9900
二宮ネイル、小田原ネイル、大磯ネイル、平塚ネイル、秦野ネイル、国府津ネイル、鴨宮ネイルなら、二宮駅前ネイルサロンドゥミロンが便利。無料駐車場2台あり。ブライダルネイル、シンプルネイル、デザインネイル、耳つぼジュエリー、ケアコース、爪の悩み解消、傷まないネイル、高技術ネイル、高品質ジェル、カルジェル、爪のお悩みはネイルサロン・ドゥ・ミロンまで。
♪グループ会社のブログ・HP♪
2号店辻堂ネイルサロン
★アルテ・デ・マノス★
安心と信頼の中古車販売店
★セプトカーサービス★
建物の事なら一級建築士事務所
★田企画設計事務所★
大切な衣類のシミ抜きなら
★杉崎クリーニング★